
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?ポインです。
現在Twitterを中心に仮想通貨トレーダーが話題にして海外取引所『bybit』、気になりますよね?
Bybitの注文はトレードする通貨単位(ビットコイン等)ではなくドル単位となるため、日本の取引所しか使った事ないとわかりづらい点もあるかとおもます。
この記事さえ読めば、bybitの注文方法についてわかるようになっていますよ。
今なら新規登録で$10(1,100円)のBTCプレゼント、更に0.2BTCもしくは6ETH入金で$50分(5,500円)のBTCかETHがもらえるキャンペーン中です。
■目次
Bybit(バイビット)仮想通貨取引所とは?

Bybit(バイビット)仮想通貨取引所は、多くの有名トレーダーが利用する取引所です。
Bybitは以下の4つの大きな特徴があります。
Bybitの特徴
- レバレッジ倍率が1~100倍まで対応
- リップルやイーサリアムなどのアルトコインのトレードができる
- トレーディングビュー(チャートソフト)に対応
- 追証なし
Twitterでは凄腕トレーダー達が、bybitを使い始めている様子がわかります
▼bybitの特徴と評判▼
bybitにはBTC、ETH、XRP、 EOS、及びUSDTの入金などの仮想通貨を入金して取引ができます。
▼bybitの入金方法▼
Bybitの取扱い通貨
Bybit(バイビット)の取り扱い通貨の種類は以下の通りです。
Bybitの取扱い通貨
- BTC/USD
- ETH/USD
- XRP/USD
- EOS/USD
- LTC/USD(近日対応)
ライトコイン(LTC)にも近日中に対応予定です。
Bybitでの取引方法の種類
Bybit(バイビット)仮想通貨取引所では、3種類の注文方法があります。
本記事ではこの3つの取引方法を解説していきます。
Bybit(バイビット)の注文の種類
- 成行注文・・・その時のマーケット価格で注文する方法
- 指値注文・・・この価格より安くなったら買う、高くなったら売るという注文
- 条件付き注文・・・指定した価格になったら任意の価格の注文を出す方法
Bybitチャート/注文画面の見方と解説
Bybitでチャートを表示するには、まず右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨ペアを選択します。(今回はビットコインで解説します。)

チャート画面では、以下のような操作が可能です。
チャート画面上の操作
- 「取引」または「買い」「売り」でトレード画面へ
- 「15分」をタップすると時間軸を変更可能
- 画面右の矢印マークでチャートを全画面表示
- 画面をタップで任意の時間の価格を表示

次にトレード画面ですが、左が買い板、右が売り板です。
注文数量はBTCなどの仮想通貨の数量ではなくドルの数量です。ビットコインが8200ドルの時に0.1BTC分注文入れる場合は820、0.01BTC分注文を入れる場合は82と入力します。

画面下部に点線枠の(※)は、以下のような意味です。
(※)
- 注文価格・・・注文価格を証拠金通貨単位で表したもの
- 利用可能証拠金・・・トレードに利用できる証拠金(資金)
- コスト・・・レバレッジをかけた際に実際に使用する価格
レバレッジをかけることで少ないコストで多くの注文ができます。
bybitでのロング(買い)注文の出し方
ロングでの成行注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「成行注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量を入れて「買い/ロング」をタップします。
利食注文/損切注文を入れる場合はチェックを入れて価格を入力し、「確定」します。

ロングでの指値注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「指値注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量と価格を入れて「買い/ロング」をタップします。
利食注文/損切注文を入れる場合はチェックを入れて価格を入力し、「確定」します。

ロングでの条件付き注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「条件付き注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量と価格を入れて「買い/ロング」をタップします。
注文詳細を確認し、「確定」します。

bybitでのショート(売り)注文の出し方
ショートでの成行注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「成行注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量を入れて「売り/ショート」をタップします。
利食注文/損切注文を入れる場合はチェックを入れて価格を入力し、「確定」します。

ショートでの指値注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「指値注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量と価格を入れて「売り/ショート」をタップします。
利食注文/損切注文を入れる場合はチェックを入れて価格を入力し、「確定」します。

ショートでの条件付き注文の仕方
Bybit(バイビット)にログインし、右上の三本線をタップして「契約取引」から通貨を選択します。チャート画面の「取引」(または「買い」「売り」)をタップしてトレード画面に移ります。

「条件付き注文」を選択しレバレッジ倍率を決めます。数量と価格を入れて「売り/ショート」をタップします。
注文詳細を確認し、「確定」します。

bybitでのポジション決済の仕方
ロングポジションの確認と決済方法
画面上のタブの「ポジション」を選ぶとポジションを確認できます。この画面で利食/損切注文の設定・変更や、トレーリングストップを入れることができます。
指値注文による決済か成行注文による決済が可能です(画像は成行注文の決済)。
ロングは買いのポジションなので、決済は「売りでロングを解消」となります。

ショートポジションの確認と決済方法
画面上のタブの「ポジション」を選ぶとポジションを確認できます。この画面で利食/損切注文の設定・変更や、トレーリングストップを入れることができます。
指値注文による決済か成行注文による決済が可能です(画像は成行注文の決済)。
ショートは売りのポジションなので、決済は「買いでショートを解消」となります。

まとめ
Bybit(バイビット)は、スマホでトレードが簡単にできてしまうので、スマホでレバレッジ取引をしたい人にお勧めです。
レバレッジも1倍~100倍まで対応しているので、自分のスタイルに合ったトレードができるのが良いですね。
日本語対応もしているので、海外取引所と臆することなくぜひ使ってみてくださいね!
今なら新規登録で$10(1,100円)のBTCプレゼント、更に0.2BTCもしくは6ETH入金で$50分(5,500円)のBTCかETHがもらえるキャンペーン中です。