
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?ポインです。
本記事ではコインチェックの評判について、僕ポインの意見を書いていきたいと思います。
■目次
コインチェックは素晴らしい取引所!

最初に伝えたいのですが、コインチェックは使いやすくて、とても素晴らしいビットコイン取引所です。私が一番最初に開設した取引所でもあり、トレードに慣れた今でも使っています。
良い点も非常に多いのですが、デメリットもあるのは確かなので、今回はそこについて語って見たいと思います。
コインチェックのメリット
コインチェックを日常的に使っていて、良いと思った点をを3つご紹介します。
チャートや取引画面が見やすくて、多くの種類のコインが買える

コインチェックの画面(スマホアプリ)は、この通りシンプルで初心者におもわかりやすいです。
ビットコインを購入したいなら画面下の「購入ボタン」を押すと

購入できる12種類のビットコイン・アルトコインが出てきます。
この中から好きなコインを選び、購入したい量を入力して「購入する」を押すだけ。

なんと3タッチと数量入力だけで仮想通貨が購入できてしまいます。
また日本の取引所では、ここでしか買えないコインも多いです。
他の取引所と比べて、チャートや取引画面がわかりやすくシンプルなので、仮想通貨トレードの初心者にはオススメです。
不正ログイン保証があり、安心安全である
コインチェックは2017年6月より不正ログイン保証がスタートしました。
2段階認証をしている前提ですが、保証金額が1回あたり最大100万円と十分な金額ですね。
補償内容をまとめ記事はこちら → 取引所コインチェックとビットフライヤーが「不正ログイン保証」をスタート!保証内容まとめ
このまとめ記事で書いていますが、最近ハッカーの不正ログインによる盗難が相次いでいます。
コインチェックは国内のどこの取引所よりも手厚く不正ログインの保証を設けているので、国内では一番安心安全だと思います。
経営者の顔が見えて安心感がある
代表の和田さん、COOの大塚さん共に、Twitterで積極的に情報発信されてます。
ビットコインキャッシュ一時100,000円超えてますね〜🔥 pic.twitter.com/MTcOAsmvTj
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年8月19日
より高度なチャートを、簡単にアプリで見られるようにしました!>【iOSアップデート】アプリにて「ローソク足」「BTC建チャート」が確認できるようになりました! https://t.co/cOB3G2oqEu #coincheck #ビットコイン pic.twitter.com/x536GPwCUs
— 大塚雄介 / コインチェック共同創業者 (@yusuke_56) July 27, 2017
Twitterで要望をリクエストしてみたら、すぐにアプリをアップデートしてくれるなど、対応も素晴らしいです。
コインチェック代表の大塚雄介さんは、顔を出して「schoo」でWEB授業をやられていたり、「フジテレビ ホウドウキョク」に出演されたりと、積極的に仮想通貨の情報を発信されています。
また「今さら聞けない、ビットコインとブロックチェーン」という本も出版されていて、数あるビットコイン解説本の中で、ダントツに読みやすい本でオススメです。
発行部数が5万部を突破したとのことで、ロングセラーになっているようです。
しかしデメリットもある…
コインチェックを使っていて、「これは中級者以上にはオススメしづらいな」と思ったことをまとめました。
手数料(スプレッド)がちょっと高い
個人的に一番のデメリットはこれですね。
コインチェックの手数料を他の取引所と比較してみました。
うーん、あるとコインの手数料が高いですね。
100万円分購入したら、高い時で7万円分の手数料を取られることがあります。(相場が急騰、急落している時)
ただしこれは仕方のないところもあり、コインチェックは決まった値段で交換してくれる「販売所方式」です。一方、ZaifとビットバンクCCは、買い手と売り手をマッチングする”板”で取引する「取引所方式」です。
「販売所方式」と「取引所方式」をメリット・デメリットを説明すると
- コインチェックなどの「販売所方式」は、いつでもどんな量でも簡単に売り買いできるが、手数料が高い
- ZaifやビットバンクCCなどの「取引所方式」は、手数料が安く指値ができるが、売り手がいないと購入できないなど取引に時間がかかる場合がある
このような違いがあるので、私はすぐに購入したい時はコインチェックと、時間がかかってもいいから安く購入したい時はZaif、と使い分けています。
Zaifはこのように「売り注文」と「買い注文」をマッチングさせる方式なので、スプレッド手数料が安い。

ちなみに「販売所」はコインの値段が高騰、暴落している時は手数料(スプレッド)が大きくなる傾向にあります。
スプレッド手数料については、モナコインの高騰・暴落事件を参考に『モナコイン暴落に学ぶ、仮想通貨は手数料が安い『取引所』で買え!』で解説しています。
サポートに問い合わせても返信がちょっと遅い
私は一度、困ったことがありサポートに連絡を入れたのですが、一ヶ月ほど経って返事が帰ってきました。
Twitterで、コインチェックで検索したら
「サポートから2ヶ月経ってから返信がきた」
とのツイートを時折見かけますが、ここ数ヶ月で仮想通貨を始める人が急激に増えたため、サポートが対応しきれない量の問い合わせがきていると思われます。
コインチェックを信頼しているだけに、この点は非常に残念です。
ただし最近はサポートを大幅増員すべく頑張っているようです。
コインチェックではお客様対応を第一にするためにサポート200人体制を目指しています!
少しでも興味ある方はまずは気軽にご連絡ください!急成長する仮想通貨ベンチャーのコアとなるカスタマーサクセスStaff募集!https://t.co/xCj5oeGaiP pic.twitter.com/p2qRNvj2JA
— 和田 晃一良 (@wadakooo) August 22, 2017
時間が経てば改善されるとは思いますが、今の所は少し不便な点です。
結論:初心者はコインチェックがオススメ!


普段Twitterをやっていてもコインチェックは「初心者でも使いやすい」「登録も簡単」「たくさんの種類のコインが買えて楽しい」など評判が良いです。
私と同じように初めて仮想通貨を買ったのはコインチェックという人も多いようです。
「仮想通貨投資は初めて」という初心者には胸を張ってオススメできる取引所なので、ぜひコインチェックを使って仮想通貨トレードを体験してみてください!
コインチェックの登録方法や、取り扱いコインの解説はこちら!