
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?ポインです。
本ブログでもオススメしている、初心者でも使いやすい仮想通貨取引所GMOコイン。
本記事では、GMOコインアプリを使った日本円や仮想通貨の入金から、トレードの仕方まで解説しているので、初心者の方が一からスタートできる記事になっています。
GMOコインは、スマホアプリ一つで現物取引からレバレッジ取引まで、初心者にも快適なトレード環境を与えてくれます。
■目次
GMOコインとは

GMOコインは、GMOインターネット(東証一部上場)グループの仮想通貨の取引所です。
トレードも資産管理も、GMOコインのアプリひとつで完結できるので、初心者でも使いやすいです。
また、販売所形式、取引所形式、レバレッジ取引(BTCFX)に取り扱いコイン全てで対応している、日本で唯一の取引所です。
GMOコインは、以下の7種類の仮想通貨に対応しています。
取り扱いコイン
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- ネム(NEM) ※レバレッジ取引のみ
- ステラ(XLM) ※レバレッジ取引のみ
GMOコインの登録方法については、仮想通貨の始め方のページで詳しく解説しています。
▼GMOコイン登録方法▼
GMOコインには現物取引とFX取引の二種類のアプリがある
GMOコインは、「GMOコインアプリ」と「ビットレ君」の二種類のアプリがあります。
「GMOコインアプリ」は、仮想通貨の現物取引ができます。『販売所形式』と『取引所形式』の両方に対応しているので、初心者の方はまず販売所形式に慣れてから、手数料の安い取引所形式を利用してみましょう。
▼アプリダウンロードはこちら▼
また「ビットレ君」は、レバレッジをかけたFX取引が可能なアプリなので、FXをする場合はこちらを使います。
▼アプリダウンロードはこちら▼
GMOコインへの入金方法
GMOコインへの入金方法は2種類あって、『日本円』と『仮想通貨』です。
それぞれ画像付きで解説していきます。
日本円の入金方法
仮想通貨の取引所に日本円を入金する方法として、GMOコインでは、銀行のサイトにアクセスする即時入金と、通常の振込入金があります。
GMOコインの公式アプリを使って、即時入金で住信SBIネット銀行から入金する方法を解説します。
▼アプリダウンロードはこちら▼
「日本円入出金」より、「即時入金」の「住信SBIネット銀行」を選びます。
次に入金額を記載し、「入金開始」をタップします。

「住信SBIネット銀行のウェブサイトへ進む」を押して、ユーザーネームとログインパスワードを入力します。

WEB取引パスワードを入力したら「スマート認証」をタップします。
(※承認待機中の画面が表示されるので、画面を閉じずに待ちます。)
最後に「OK」をタップします。

即時入金の手続き完了画面を確認し、「閉じる」をタップして完了です。

ビットコイン(BTC)の入金方法
すでにビットコイン(BTC)を持っている場合は、仮想通貨を保持している別の取引所やウォレットから、GMOのビットコインのアドレス宛に送金(入金)します。
まず「仮想通貨預入/送付」をタップし、GMOコインのサイトに遷移するので「ビットコイン」を選びます。
ビットコインのアドレスとQRコードが表示されるので、QRコードを読み取るか、アドレスコピーして送金元からGMOコインへ送金します。

GMOコイン公式アプリ(現物取引)でのビットコインの買い方
現物取引とは、実際のコイン(仮想通貨)を買ったり売ったりすることです。
まずはビットコインを購入することが、仮想通貨投資の第一歩になるでしょう。
GMOコイン公式アプリで仮想通貨ビットコイン(BTC)を購入する方法
ビットコイン(BTC)を購入するために、GMOコインの公式アプリを使った購入方法を解説します。
- アプリの「ホーム」画面では総資産が確認できます
- 「保有/資産」では自分がGMOコインで所持している通貨が確認できます。
- 「チャート」では通貨ごとのチャートを見ることができます。

では実際にビットコイン(BTC)の買い方の手順を解説します。
販売所形式でのビットコインの買い方
下のタブより「保有/資産」を選び、右上の「販売所」を選んでBTC(ビットコイン)をタップします。
次の画面で「【販売所】購入/売却」を選びます。
購入する金額を入力したら、右側の赤いボタン「購入」をタップします。

注文確認の画面で確認をしたら「注文確定」をタップし、「保有一覧」から注文したビットコインが購入できていることを確認します。

これでビットコインが購入できました。取引所指定の金額で買うだけなので、簡単ですね。
【取引所】成行注文でのビットコインの買い方
ここからは取引所でのビットコインの買い方になります。
成行注文でビットコイン(BTC)を買うには、下のタブより「トレード」を選び、右上の「成行」をタップします。
売買区分は「買」を選び、取引数量を入力します。
注文確認をして「注文確定」をタップします。

注文が完了したら、「保有一覧へ」をタップして、取引履歴でビットコインが購入できたのを確認します。

指値注文でのビットコインの買い方
下のタブより「トレード」を選ぶと、現在出ている注文(板情報)が確認できるので、板情報に出ている注文をクリックします。
売買区分は「買」を選び、取引数量を入力します。
板情報で選んだ注文レートになっているのを確認し(左右の+-でレート変更可能です)、一番下の「確認画面へ」をタップします。

注文内容を確認して「注文確定」を押したら、「保有一覧へ」をタップし注文が通っていることを確認します。

ビットレ君(レバレッジ取引)からの日本円の入金方法
ビットレ君(レバレッジ取引)を利用する場合には、日本円のが証拠金として必要です。
GMOコインのウォレットにビットコインなどの仮想通貨を持っていても、ビットレ君では取引できないので、日本円を入金します。
ホーム画面の「即時入金」から、「住信SBIネット銀行」を選びます。
次に入金額を記載し、「入金開始」をタップします。

「住信SBIネット銀行のウェブサイトへ進む」を押して、ユーザーネームとログインパスワードを入力します。

WEB取引パスワードを入力したら「スマート認証」をタップします。
(※承認待機中の画面が表示されるので、画面を閉じずに待ちます。)
最後に「OK」をタップします。

即時入金の手続き完了画面を確認し、「閉じる」をタップして完了です。

ビットレ君(レバレッジ取引)でのスピード注文のやり方
ビットレ君アプリでは、確認画面を表示せずにタップですぐに注文ができる「スピード注文」があります。
手が当たってしまったり注文ミスする危険性もあるため、事前に許可をすると利用できるようになります。
下のタブよりスピード注文を選び、取引数量を入力して、「(買)ASK」をタップして注文を完了します。

ビットレ君(レバレッジ取引)での注文の種類とやり方
ビットレ君(レバレッジ取引)での注文方法の種類
ビットレ君での通常注文では、以下の5種類の注文方法から選ぶことができます。
注文方法
- 成行注文:現在の価格で注文をします。すぐに購入したい場合はこちらを利用します。
- 指値(逆指値)注文:この金額より安くなったら買う、またはこの金額より高くなったら売るという注文方法。
- IFD注文:「IF DONE(イフダン)」注文のことです。新規注文が約定した際に、利確や損切りの注文を出します。
- OCO注文:「One Cancels the Other」のことです。指値注文と逆指値注文を同時に出して、どちらかが成立すればもう片方をキャンセルする注文方法。
- IFDOCO注文:IFDとOCOを組み合わせた注文です。新規の注文が約定した際に、OCO注文を出す注文方法。
成行注文でのビットコインの買い方
下のタブから「トレード」を選び、価格の下の注文方法の中から成行注文を選びます。
注文数量を入力したら、「確認画面へ」をタップして、注文を確認して「注文確定」をタップすると完了です。

通常注文でのビットコインの買い方
下のタブから「トレード」を選び、価格の下の注文方法の中から通常注文を選びます。
注文数量を入力したら、指値と逆指値両方を入力したら「確認画面へ」をタップして、注文を確認して「注文確定」をタップすると完了です。
例として、指値には80万になったら買う、逆指値は90万になったら買うというような注文を入れます。

OCO注文でのビットコインの買い方
下のタブから「トレード」を選び、価格の下の注文方法の中からOCO注文を選びます。
注文数量を入力したら、指値と逆指値両方を入力したら「確認画面へ」をタップして、注文を確認して「注文確定」をタップすると完了です。
例として、指値には80万になったら買う、逆指値は90万になったら買うというような注文を入れます。

IFD注文でのビットコインの買い方
下のタブから「トレード」を選び、価格の下の注文方法の中からIFD注文を選びます。
注文数量を入力したら、指値と逆指値両方を入力したら「確認画面へ」をタップして、注文を確認して「注文確定」をタップすると完了です。
例えば、ビットコインを80万円で新規の買い注文を出し、その買い注文の成立と同時に、90万円以上になったら売る指値注文を出します。

IFDOCO注文でのビットコインの買い方
下のタブから「トレード」を選び、価格の下の注文方法の中からIFDOCO注文を選びます。
注文数量を入力したら、指値と逆指値両方を入力したら「確認画面へ」をタップして、注文を確認して「注文確定」をタップすると完了です。
例えば、ビットコインを80万円で新規の買い注文を出し、その買い注文の成立と同時に、90万円以上になったら売る指値注文(利益確定)と、70万円になったら売る逆指値注文(損切り)を同時に出すことができます。

建玉(ポジション)の利確・損切の仕方
建玉(ポジション)とは、取引約定後に反対売買されずに残っている未決済分のことです。
建玉を利確または損切する場合は、「建玉サマリー」から利確したいものを選び、数量を選択して「確認画面へ」をタップします。
注文確認してから「注文確定」を押して決定します。

GMOコインアプリの使い方まとめ
GMOコインアプリでは、販売所形式での簡単な売買ができるので、まず仮想通貨を買ってみたいという人におすすめです。
また、慣れてきたら取引所形式の注文や、ビットレ君アプリでのレバレッジ取引(BTC-FX)なども一つの取引所で幅広くできるので、使い勝手が良いです。
どの仮想通貨取引所を使えば良いか分からない人も、まずはGMOコインに登録して使ってみてくださいね。