
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです
マイニング勉強会に参加しました
mineCCさん(@ETHxCC )さんの暗号通貨勉強会はじまりますー! 熱気っ!! pic.twitter.com/HbED4ct0I7
— 2匹目のヒヨコ@仮想通貨税務駆け込み寺 (@2nd_chick) 2017年7月15日
2匹目のヒヨコさんと、mineCCさんが企画されたマイニング勉強会に行ってきました。
マイニング勉強会は2日間に渡って開催されていて、自分が参加したのは初日です。
登壇者はmineCCさん、ほうち㌠@miningさん、セブンバーニーズさんの3名で、それぞれご自身の専門分野を発表されていました。
私はこれからマイニングを始める初心者なこともあり、聞きながらわからない単語を都度ググりながら聞いていました。
以下に参考になったことをまとめてみました(もし間違ったところがあったらご指摘ください)
- 個人ならプールマイニングでコンスタントに稼ぐ方がよい
- 今年の3月まではイーサリアムを掘ってもあまり利益が出なかったので「電気代をイーサリアムに変える」という感覚でやっていた
- イーサリアムのマイニング報酬は6月がピークだったが、価格の下落傾向やディフィカリティボムの懸念などありハッシュレートが下がる可能性(イーサのROIはMAX500%→7月で60%へ)
- マイニングに使うGPUは「RADEON(RX470など)」「GeForce(GTX1060など)」があり、それぞれ効率的に掘れるコインが違う
- 「RADEON」はイーサリアム系が得意、「GeForce」はZcash系やモナーコインが得意
- 6月まではイーサリアム系を掘るのが圧倒的に利益率高かったが、今はZcash系やモナーコイン掘る選択肢もあり
- 初心者は「NICEHASH」でのマイニングが簡単なのでオススメ
- 1つのマザーボードに最大6つのグラフィックボード積める、初期投資30〜40万円くらいあれば6枚積めるか
- グラフィックボード6枚積むと1000W常時使用される、ワットチェッカーなどで温度管理大事、ブレーカーが落ちないように使用アンペア数を常時チェック
- マイニングすると高熱になるのでHDDよりSSDの方が熱に強いので推奨
- OSはwindow10proだと自動アップデート中止や、リモートデスクトップも可能
- ネットは常時通信が必要、有線接続を推奨
- マイニングには火災リスクがある、接触部分が燃えやすいのできちんと接続できているか、異物が挟まっていないか、埃が溜まっていないか確かめる
- マイニングの利益算出には「coinwarz」や「WHAT TO MINE」が便利。
- 綺麗な女性も参加していた
綺麗な女性がマイニング勉強会に参加していて、聞くところによると、暗号通貨に参入1ヶ月?くらい→モナコインのマイナーらしいです。
以上トラストレスな皆様に向けての報告です。
なんでモナコインなんだろう、、— Junya UASF Hirano (@junya_1991) 2017年7月15日
信じるか、信じないかはあなた次第です。

(画像引用 :信じるか信じないかは – Google 検索)
まとめ
マイニング&税務勉強会にお越しいただいた皆さま、ありがとうございます! 伝え忘れたのですが、税務パートの資料については後ほど公開しますので、適宜参照いただき内容を思い出していただければと思います!
講師として登壇いただいた皆さま、寄付をいただいた皆さまもありがとうございます!!
— 2匹目のヒヨコ@仮想通貨税務駆け込み寺 (@2nd_chick) 2017年7月16日
多くの方にお越し頂きとても楽しい勉強会となりました。寄付もたくさん頂いたおかげで旅費も工面できました。
また8月末あたりにやりたいなぁ等と思っていますので、その際に再び皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
— mineCC (@ETHxCC) 2017年7月16日
開催してくださったヒヨコさん、mineCCさんありがとうございました。
一人で勉強する何倍もの情報を一気に浴びることができて、とても有意義な時間となりました。
マイニングも掘るだけであればリグ1、2枚くらいで初期投資そんなにかけなくても掘れるようですし、まずはやってみてから考えよう!って感じです。
第二回勉強会も企画されているようなので、次回もぜひ参加したいと思えるような素晴らしい内容でした。
なにより、会場費すらも取らずに全て寄付で運営資金を工面されていて、暗号通貨界隈を盛り上げよう!という気概が素晴らしく感動しました。
自分は知識はないのですが、これからも界隈が盛り上がるように何かしらできれば嬉しいなと思いました!
7/17追記 二日目のレポ
くりぷとさんが二日目に参加されてレポを書かれたので、ぜひご覧ください。(私は初日参加)