
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです。
■目次
NEM/XEMのハーベスト(ハーベスティング)とは

仮想通貨NEM(単位:XEM)とは、新しい経済圏の創出を目標につくられたプロジェクト、及びその通貨名です。
NEMはプルーフオブインポータンツ(Proof of Importance=POI)という仕組みで動いています。
よく特徴として上げられる『ハーベスト』とは、仮想通貨のNEMを10,000XEM以上持っていて、かつNano Walletに入れていると勝手にNEMがもらえる!というやつです。
(PCが必要ですが、電源切っててもOK)
取引を承認し、払われた手数料を受け取ることをNEMでは「ハーベスティング(収穫)」と呼ばれています。
NEMではこれが約1分に1回行われていて、その1分間に取引がなければ手数料が払われていないため収穫しても報酬を受け取ることはできません。
NEMはプルーフオブインポータンツ(Proof of Importance=POI)という仕組みで動いていて、保有XEM量や取引した額も考慮されて報酬がもらえます。
なので、持っているNEMを送金したりしてNEMネットワークを使えば使うほど報酬ももらえる可能性が上がるということになります。
ちなみに、仮想通貨の代表的な存在であるビットコインは、プルーフオブワーク(Proof of Work=POW)という仕組みで動いていて、取引の整合性をとるためにマイニング(採掘)をして報酬を受け取ることができます。
ポインのハーベスティング実績

4月に入ってから初めて、1.5ヶ月間くらいで100XEMくらいが、何もせずにウォレットに放っておくだけでもらえているのでぶっちゃけ(゚Д゚)ウマーな感じです。
特に最後に収穫したブロックでは一発で58XEMも手に入っています。
これぞ不労所得!!
ハーベスト/NanoWalletの設定方法
ハーベストは、取引所バイナンスなどの取引所にあるNEMを公式ウォレットの「Nano Wallet」にを移動させる必要があります。(PC必須)
最低10,006XEMもっていたらハーベストできますが、Nano Walletの「既得バランス(Vested Balance)」が10,000XEM以上ある必要があります。
「既得バランス」はXEMが多いほど貯まりやすいので、例えば10,100XEM持っている場合はハーベストできるようになるまで約一ヶ月半かかります。
15,000XEMほど持っていたら11日くらいでハーベストが開始できますので、比較的スムーズにいくのオススメです。
セッティング自体は作業時間が30分あれば完了しますので、慣れない作業かと思いますが頑張りましょう。
1) Nano Walletのインストール
まずは公式サイトに行き、ファイル一式をダウンロードします。(PCからのみ設定可能)

「MAC」「WINDOWS」「LINUX」の三種ありますので、自分のPCに合ったものをダウンロードします。
ファイルを解凍したら出てくる「NEMアイコンのアプリケーション」を開きます。
- Windowsだと「NanoWallet.exe」
- MACの場合は「NanoWallet.app」

もし開けなかった場合は、ブラウザの設定が「Internet Explorer」になっている可能性があります。
Internet Explorerではナノウォレットは使用できませんので、それ以外のブラウザ(推奨はGoogle Chrome)をインストールしましょう。
これでNano WalletがPCにインストールされてトップ画面が開きました。

2017年12月26日現在では、Version2.0.14になっています。(トップ画面の右下参照)
もし英語になっていたら、トップの赤矢印のところをクリックして日本語にしましょう。
右上の「アカウントの作成」から「シンプルウォレット」を選択して、それぞれの項目を入力します。
※ブレインウォレットでの作成はしないで下さい。

パスワードは他のサービスと使い回さず、推奨は20桁以上の英数記号混合です。(パスワード管理ツールの1Passwaodの記事はこちら)
ウォレット名を選択し、パスワードを入力したらログイン完了です。

ノードの左に緑色の丸が出ていたら通信成功しています。

赤い丸が出ていたらノードをクリックして、別のノードを選択しましょう。
ログインしたら最初にバックアップを取りましょう。
右上の「アカウント」をクリックしたら、赤枠の「秘密鍵」と「ウォレットをバックアップ」を控えます。

「秘密鍵」はパスワードを入力すると出てくるので、それを誰にも見られない場所に保管しておきます。
「ウォレットをバックアップ」はファイルをダウンロードする形なので、これも誰にも見られないところに保管しておきましょう。
2) 取引所からNEM(XEM)をNano Walletに送金する
取引所Zaifの場合で説明します。
まずはZaifにログインして「アカウント」→「XEM入出金」→「XEM出金」に行って、このように入力します。

「Nano Walletのアドレス」の調べ方ですが、「アカウント」を押したら出てくる「アドレス」をコピーします。

ハーベストのためには10,000XEM以上(設定で別途6XEM)が必要です。
3)委任ハーベストの設定
「サービス」→「デリゲートアカウント(委任アカウント)管理」をクリック。

「委任有効化」を選択して、パスワードを入力し、送信します。
(チャリーンと大きな音がします)

また、上で説明した既得バランスの関係で15,000XEMくらいNanoWalletに入れてあげると比較的早くハーベストできると思います。

「委任有効化」を送信したら約6時間待ちます。
そしたら左上の「リモートステータス」が「有効」になるので、下のノードを選択してハーベストを開始します。

たまに接続先が「もうつなげられないよ!」とエラーが出る場合がありますが、他のIPアドレスを選択すればオッケーです。
この『Nodes with free harvesting slots』というツールを使って、空いているノードを探してみてください。
「ハーベストの状況」が「有効」になっていたら、ハーベストできています。

設定は以上ですので、あとはNEMがハーベストされるのを気長に待つだけです。
お疲れ様でした!
NEMの保有数が多かったりよく送金する人など、インポータンスが高い人がハーベストしやすくなります。
誰でも参加できますし、NEMがもらえたらラッキーくらいに捉えて気楽にやりましょう。
また注意点として、説明したやり方は「委任ハーベスト」と呼ばれていて、誰かが立てているスーバーノードに委任する形で報酬を得ているので、たま〜に委任先のノードが停止してないか見てあげる必要があります。
NEM価格が爆騰
2017/12/26現在、NEM価格が100円を超えました!
2017年4月頃は、1XEM3円くらいで 買えたので気軽に人にオススメしてましたが、ハーベストしようとすると、かなり投資額が大きくなっています。
私の購入履歴はこんな感じ。だいたい1.7円〜3円くらいで購入できてますね。安く仕込めてよかった。

ちなみにNEMの購入は取引所バイナンスが手数料が安く、オススメです。
例えば、1XEM1円の時にハーベストで100XEM入手した場合、その場で売れば100円だったのが、今なら2000円になるのか。
少額でも入手すると嬉しい・・・と言う感覚しかなかったけど、意外とハーベストもバカにならないな。— しおじい (@siwon_g) 2017年5月18日
まぁNEMの値段が上がったってことは、ハーベスティング報酬のおいしさも上がったってことなので僕的には嬉しいことですけどね(ニッコリ)
これからNEMの価格上がるの?
これよく聞かれるんですが、はっきり言います。
「おれもわからんわ!
わかってたら黙って買い増すわ!!」
ということです。
最近コインチェックを始めた友人に先ほど「30万円あったらポートフォリオどう組む?」と聞かれましたが「まじでわからんwww」と返しました。
ポートフォリオの組み方や投資方法についてはこちら→『億り人が続出!?私ポインがこれから仮想通貨を始めるならどうするか?』
いや、本当に誰にもわからないし、結局、自分で調べて自分なりの考えで投資をしないと後悔すると思うんですよね。その仮想通貨のビジョンや技術に共感して投資することができたら、多少値段が下がっても持ち続けられるし。
何にせよ今はビットコインやアルトコインの価格が上がりまくっているバブルなので、いつでも暴落する可能性があります(といい続けて1ヶ月くらい経っているけどw)
これが2ヶ月前だったら「とりあえずNEM安いし買っとけば?」って言ったんですけどねw 今はもう誰も適正価格とか、今後の値動きとか読めなすぎるので僕をあてにしないでください。(切実)
まぁNEMに関しては、コミュニティも強いし、今後もイベントが目白押しなので(たぶん)上がるかもね(テキトー)
NEM(XEM)の購入方法
NEMは取引所バイナンスで購入できます。
仮想通貨を眠らせとくのも勿体ないので、NEMを買ったらハーベストしましょう!!
NEM(XEM)を本当に安全に保管するならハードウェアウォレット
ハードウェアウォレット「TREZOR」は、ネム(XEM)に対応しているため、自分はハードウェアウォレットを2つ購入して、1つはバックアップ用として本体と別の場所に保管しています。
他にも、ビットコイン、ビットコインキャッシュ 、イーサリアム、イーサリアムクラシックなどにも対応。
Amazonなどでも販売されていますが、海外では、公式代理店以外で購入したハードウェアウォレットにウィルスが仕掛けられてて全部盗難される、みたいな事件も起きていますので、公式代理店から購入しましょう。
5/19追記 トレストさんのハーベスト履歴がすごい!
「今こそハーベストしよう」#NEM $XEM
画像の数値は2017年のハーベスト実績、委任なのでPC電源OFFでもこれだけ。https://t.co/G5zNOsl8en pic.twitter.com/mCg8YJDJki— トレスト☠XEMサマーバーゲン (@TrendStream) 2017年5月19日
NEMの解説ブログで有名なトレストさんがTwitterでハーベスト実績を載せていたので掲載。
月に2万円分のNEMが勝手にもらえてるとか、まじの不労所得?笑
通貨別の取引所ランキングまとめ記事はこちら
ビットコインを始めとした特定の通貨をおトクに購入できる取引所について、僕が普段使っている取引所の中から厳選してまとめました。
取引所によってメリット・デメリットも簡潔にまとめていますから、時と場合により使い分けるのもオススメです。
▼ビットコイン/BTC取引所ランキング▼
▼リップル取引所/XRPランキング▼
▼イーサリアム/ETH取引所ランキング▼