
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです。
マイニングって自分にもできるの?



暗号通貨へ投資する人なら一度は気になるマイニング。
最近は特にイーサリアム(ETH)やジーキャッシュ(ZEC)などのマイニングが盛り上がりを見せているようです。
また、アメリカのモンタナ州がビットコインのマイニング事業に助成金を交付するニュースも話題になりました。
マイニングとは
「ビットコインのネットワークを維持するために参加者(マイナーと呼ばれる)が高性能PCを使って計算バトルで対決して、一定時間内の勝者1名が報酬としてビットコインがもらえる仕組み」
のことです。(ビットコインを例に)
今後マイニングの勉強会に参加させて頂けそうなので、主催されているmineCCさんのマイニングの記事をいくつか読んでみました。
個人向けマイニングリグ組み立てFAQ(As of June 2017) — Steemit
HOWTO: RXシリーズGPUを用いたEthereumマイニング — Steemit
大手ETHマイニングプール”ethermine”の見方・使い方 — Steemit
読んだ感想
控えめに言っても
「やべぇ…全然わからん…」
と思いました。
何がわからないのかもわからないレベル。
なにを隠そう、私は自作PCはおろか、スタバでドヤ顔したいからMacBook Airを買ったけど全く使いこなせなくて後悔している民なのです。
(普通にWindowsが楽だったよ)
楽して稼ぎたいのならマイニングはオススメしない
素人意見だけど、今からマイニングやろうとすると相当頭を捻らないと利益は出ないと思っている。設備投資が格安で済むとか、すでに相応の知識あるとか。
素人は一から勉強する訳で、先行者に勝つのは茨の道かと。
クラウドマイニングも玉石混淆だろうし、下手に手を出すと火傷すると思ってます。
— ポイン@仮想中毒 (@poipoikunpoi) 2017年7月4日
PCの知識もない初心者がマイニングやろうとすると大変だと思うんですよね。
すでにマイニングは大人気でマイニング機材が品薄状態のようです。
今から追いつくにはかなりの勉強と努力が必要なのは明らかだと思います。
自分がマイニング勉強会に行くのは知的好奇心が第一です。
もちろん儲けが出たら嬉しいしそうなるように努力するつもりではあるけど、それだけが理由じゃない。
楽して儲けられる話は詐欺以外ないと思ってる派なので。
— ポイン@仮想中毒 (@poipoikunpoi) 2017年7月4日
自分がマイニングに興味あるのは知的好奇心なので、新たな知識を吸収するつもりで臨みます。
Twitterでとある方が
「楽をしてマイニングで稼ぎたい」
と言ってましたが
「悪いことは言わないから、暗号通貨ガチホして数年気絶しましょう」
と答えたいと思います。
とりあえず「やっちゃえ」
PANDAさんも書いてましたが、新しいことを始めるには行動力が一番重要です。
自分は特にブログをやっているので、成功も失敗もコンテンツだと思って興味があれば「やっちゃえマインド」でとりあえずあります。

NISSANのこのコピーは本当に秀逸で大好き。
「出資を募ってあとはお任せ」のようなクラウドマイニング案件もありますが、私は参加しません。
お金を出すだけで放置できるので楽なのですが、自分で何もコントロールできないのでリスク管理ができないからです。
こちらにも書いてあるように元本保証しているクラウドマイニング(HYIPと呼ばれる)もあるようですが、そもそもマイニングの仕組みを知れば元本なんて保証できるわけない、と気付きます。
最近は投資と見分けがつかない詐欺案件も多くなっているようなので、十分精査した上で参加するようにしましょう。
楽して儲けられる話はだいたい詐欺です。
まとめ
マイニングは素人が下手に手を出すを火傷します。
でも自分は新しいことに飛び込むのが好きで勉強が苦ではないので、チャレンジしてみたいと思っています。
まぁマイニングの勉強をすることで価格チャート見る頻度が減ってプラマイゼロなのでやり始めます。
もしこのブログ見てくださる方でマイニング詳しい方いたら教えてください!
(最後は他力本願かよ)