
暗号資産(仮想通貨)ハマってますか?ポインです。
ビットコインって日本円で購入するものだと思っていませんか? 簡単な作業で、ビットコインや他の暗号資産(仮想通貨)をもらうことができちゃうんです。
本記事で紹介する方法をいくつかやってみるだけで、簡単に1,000円〜数千円分のビットコイン等をもらって貯めることができます。同時にビットコインの値上がりも期待できるため、更に稼げちゃうかも!??
■目次
ビットコインを無料でもらう方法

無料でビットコインをもらえる方法は、大きく2つあります。
無料でビットコインをもらうには
- 暗号資産(仮想通貨)取引所に登録してビットコインを貯める
- スマホアプリで暗号資産(仮想通貨)を貯める
取引所登録でビットコインを無料でもらえたり、ゲームで遊ぶことでその他の暗号資産(仮想通貨)を貯めることができるんです。
僕は最近ブロックチェーンゲーム(Dapps)にハマっていて、遊びながら暗号資産(仮想通貨)を貯めていっています!
暗号資産(仮想通貨)取引所のキャンペーンでビットコインをもらう
まずは登録キャンペーンをしている取引所を紹介します。
暗号資産(仮想通貨)の取引所に登録するだけで、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)などの暗号資産(仮想通貨)がもらえたり、日本円キャッシュバックなどの特典が受けられます。
注意点としては、登録キャンペーンは期間限定の場合もあるので、期間をしっかりご確認くださいね。(終了する前に継続が発表されたり、終了後しばらくしてまた始まることもあります)
また条件に満たないとプレゼントが付与されないため、条件を事前にご確認ください。
DMM Bitcoin

DMM Bitcoinでは、口座開設してハガキを受け取るだけで1,000円もらえるキャンペーンを実施中!
これは誰でも受け取れますし、まだ登録していない人にはぜひオススメです。
キャンペーン内容
- 口座開設が完了後、郵送物に記載された認証コードを入力完了で1000円プレセント
【キャンペーン期間】:2021年2月1日(月)7時00分~2021年3月1日(月)6時59分
DMM Bitcoinはスマホアプリも使いやすいのでオススメ!ダウンロードはこちらをクリック(iOS,android共通)
bybitのキャンペーン:最大60ドル相当の取引ボーナスプレゼント

bybitは安定したトレード環境を誇る、今話題の海外FX取引所です。
2つのキャンペーンを行なっており、最大で60ドル(約6,600円)のビットコインをもらうことができます!
[1.登録キャンペーン]
bybit取引所への登録完了後、Telegramからカスタマーサポートにアクセスすると10ドル相当のビットコイン(BTC)をプレセント。ボーナスは取引に使用でき、振替および出金はできません。(取引による利益は出金できます。)
[2.入金キャンペーン]
初回入金0.2BTC/6ETH以上で、更に50ドル相当のBTCあるいはETHがお持ちのアカウントに振り込まれます。ボーナスは取引に使用でき、振替および出金はできません。(取引による利益は出金できます。)
登録するだけでボーナスが貰えるので、まずはボーナスだけで取引してみるのも良いですね!
参考記事:bybit暗号資産(仮想通貨)取引所の特徴や評判|打倒BitMEXとなり得る6つのメリット
GMOコイン

GMOコインは現在2つの現金がもらえるキャンペーンを行っています。
[1.暗号資産(仮想通貨)購入キャンペーン]

GMOコインでは、毎日10人に現金1000円が当たるキャンペーンを実施中です。販売所において、暗号資産(仮想通貨)を1回以上購入した方の中から毎日抽選で10名様に現金1,000円をプレゼント中です。
- 当選金を受け取るには、ログイン後の会員ページ -【キャンペーン】-【販売所】に「当選金受取」ボタンを押す必要があります。
- 当選金の受け取り期限は当選から7日以内です。
- 購入が対象のため売却は対象外です。
- 毎営業日ごとに6:00~翌5:59までのお取引を対象に抽選が行われます。
[2.FX取引キャンペーン]
暗号資産(仮想通貨)FXにおいて、1日に600万円以上の新規取引を行ったお客さまの中から抽選で毎日1名様に現金1万円をプレゼント中です。

- 当選金を受け取るには、ログイン後の会員ページに表示される「当選金受取」ボタンを押す必要があります。
- 当選金の受け取り期限は当選から7日以内です。
- 新規取引が対象なので決済のみは対象になりません。
- 毎営業日ごとに6:00~5:59までの取引を対象に抽選が行われます。
コインチェック/Coincheck
コインチェックは、ハッキング事件を経て、大手インターネット証券のマネックスグループが完全子会社化となってセキュリティ体制を強化し、2018年1月に金融庁から交換業登録業者として認められました。
親会社である大手ネット証券のマネックス証券の口座を登録すると、マネックスポイント200Pがもらえて、それをコインチェックでビットコインなどに変えることができます。
マネックス証券は手数料が安く、100円から投資信託も購入できるのでぜひ覗いてみてくださいね。
キャンペーン内容
- 証券総合取引口座の開設でマネックスポイント200Pをプレゼント
- 「新規口座開設 ゼロ円投資デビュー」にエントリーで、口座開設お申込日の翌月末までの日本株の現物株式買付手数料および投資信託買付時の申込手数料を全額(税込)キャッシュバックいたします。
暗号資産(仮想通貨)アプリでビットコイン/アルトコインをもらう
続いては、スマホアプリでビットコインやその他の暗号資産(仮想通貨)を貯める方法をご紹介します。
最近はビットコイン以外に、様々な独自トークンがもらえるアプリも増えてきており、遊びながら暗号資産(仮想通貨)を貯めることができます。
コイン相場のコインポイン/サービス登録でビットコインを貯める
コイン相場アプリの機能に「コインポイン」Openβ版がリリースされています。
コインポイン経由でサービスの登録をしたり買い物をしたりすると、ビットコインが無料でもらえます。
まずはコイン相場アプリをダウンロードしましょう。
▼ダウンロードはこちら▼
コインポイン公式サイトにアクセスしたら、右上の新規登録をクリック。
新規登録/ログイン画面でコイン相場アプリをクリック(ログイン方法は3つありますが、今回はオススメのコイン相場アプリでのログインです)

コイン相場でログインのQRコード画面が出てくるので、下の『コイン相場アプリを開く』をクリックすると、ログインが完了します。

これで登録完了です。
獲得できるBTCの金額は、サービスごとに異なるので、アプリでチェックしてみましょう。

アンケート回答やサービス登録、アプリダウンロードなどで数百円〜数万円までのビットコインを貯めることができます。
ビットにゃんたーず/歩いてアルクコインを貯める
ビットにゃんたーずは、歩くことでアルクコインがゲットできるスマホアプリゲームです。
位置情報ゲーム×暗号資産、例えるなら暗号資産版の「Pokemon GO」です。
ゲーム内で集めたネコインは、アルクコインと呼ばれる暗号資産(仮想通貨)に交換できます。
▼ダウンロードはこちら▼
僕ポインはアルクコインのアンバサダーをやらせてもらっています!

街を歩いたり、スポット申請してネコインを貯めて、それをアルクコインに変換することができます。

ビットにゃんたーずの遊び方は『ビットにゃんたーず(ビトにゃん)の始め方と遊び方』に詳しく書いています。
Synchrolife/食レポでシンクロコインを貯める

Synchrolife(シンクロライフ)は、飲食店のレビューをするための食レポのSNSです。食べログをイメージしていただくと分かりやすいかと思います。AI厳選機能では、ワンタップでAIが現在地から厳選店舗を教えてくれることも。
飲食店のレビューをしたり店舗情報を作成したりして、コミュニティに貢献することでシンクロコインが報酬としてもらえます。
シンクロコインは、飲食店での食事券との交換や食事代の決済に使えます。
▼ダウンロードはこちら▼
FiFiC/歩いてfificコインを貯める

FiFiCでは、歩く歩数によってfificコインが貯めれます。fificコイン、ネム(XEM)、宮古島の地域通貨マリンコインを貯めることができます。
1日に8000歩ほど歩くことがコインを貯めるひとつの条件です。fificコインをデジタルクーポンのように使うことができます。
▼ダウンロードはこちら▼
Avacus Ask/クラウドソーシングで暗号資産(仮想通貨)を貯める

Avacusは、ビットコインやVACUSトークン支払いでAmazons商品がMAX15%まで安く購入できるサービスです。
その中の『Avacus Ask』は、作業や買い物代行などの依頼を受けることで、その報酬としてビットコインやVACUSといった暗号資産(仮想通貨)をもらうことができます。要は暗号資産(仮想通貨)がもらえるクラウドワークスですね。
『相談に乗ります』や『アクセサリーつくります』みたいな依頼でビットコインをもらうことができます。
現在はブラウザからのみアクセス可能で、もちろん自分で暗号資産(仮想通貨)を支払うことで、依頼を出すこともできます。
ALIS/記事を書たり記事を評価してALISトークンを貰おう

ALISは、信頼できる価値のある記事や人が発見されやすい仕組みをもつ、ブロックチェーンを活用したソーシャルメディア(SNS)です。
ALISメディア上で記事を書いて評価を受けたり、読んで評価することで報酬としてALISトークンがもらえます。
ALISメディア上で獲得したALISトークンは、現在出金できません。出金できるようになるまでは、ALIS内でためておきましょう。
ALISはパソコンからはもちろんのこと、スマートフォンからの記事作成や記事への評価が可能です。

記事を書く際に、太字にしたり画像をアップロードしたり簡単に編集して記事アップできます。
無料でもらったビットコイン/暗号資産(仮想通貨)のオススメ保管方法
もらったビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)ですが、そのまま貯めておいて値上がりを待つのも良いですが、どうせならコインチェックの貸暗号資産(仮想通貨)サービスを利用して『年利5%』を受け取りましょう。
ビットコインはもちろん、リップルやネム,モナコインなどの人気の通貨も預けるだけで年利5%を受け取ることができます。
銀行の普通預金でも0.001%くらいしか金利がないことを考えると、このサービスはあり得ないレベルの資産運用ができますね。
取引所コインチェックは、上場企業のマネックスグループ傘下で、日本でも大手取引所の一つですので、安心安全ですね。
公式HP:コインチェックを見てみる
▼年利5%受け取る方法▼