
クリプトGTは、多くの仮想通貨トレーダーが利用している海外の取引所です。
最大200倍のレバレッジ取引ができるのが特徴で、MT5というトレードツールを利用するので、初めて使う人にとっては分かりにくい点や不安な部分もあるかと思います。
本記事では、初心者の方でもわかりやすいように、クリプトGTの使い方として口座開設や入金、MT5を使ったトレードの仕方を画像付きで解説しています。
■目次
クリプトGT仮想通貨取引所の特徴とMT5

クリプトGT(CryptoGT)仮想通貨取引所は、200倍のレバレッジ取引ができる海外の取引所です。
サイトが日本語表示できるほか、問い合わせも日本語で可能なため安心して取引ができます。
クリプトGTではMT5というツールを使用して取引します。
クリプトGTの特徴
- 58種類の仮想通貨ペアに対応
- 証拠金としてXRPやETHなど選択できる
- レバレッジは最大200倍
- 取引プラットフォームMT5に対応
- 追証がない
- 日本語対応
MT5(メタトレーダー5)とは
クリプトGT(CryptoGT)では、MT5(メタトレーダー5)というトレーダーの取引プラットフォームを使用します。
MT5は様々なインジケータが搭載されていて、世界中の数百万人のユーザーに使用されているツールです。
MT5はパソコンとスマホ両方に対応しています。MT5はこちらからダウンロードできます。
CryptoGTへの入金は仮想通貨のみ
CryptoGT利用の注意点ですが、取引所への入金は仮想通貨のみなので、まずは日本国内でビットコインなどを購入する必要があります。
現在、最もおすすめ取引所はコインチェックです。
スマホアプリがどこよりも使いやすくて、マネックス証券グループ傘下になり、信頼性も大幅に向上して当ブログでも登録者が殺到しています。
▼公式サイトはこちらから▼
クリプトGTでのトレード口座の作成
クリプトGTでの口座開設方法
ビットコイン(BTC)を証拠金とした場合の口座開設方法を解説します。
まずはクリプトGT(CryptoGT)にログインし、右上の三本線のマークをタップし、「MT5」を選択する。
口座タイプは「MT5 Live」を選択し、作成ボタンを押すと口座開設完了のメールが届きます。

証拠金ごとに口座開設が必要です。ビットコイン(BTC)を証拠金とする場合は通貨タイプ「BTC」を、リップル(XRP)を証拠金とする場合は通貨タイプ「XRP」を選択します。
また、お金を入金せずにデモ口座で取引したい場合は、MT5 Demoを選択します。
クリプトGTへの入金の仕方(入金と資金移動)
TraderRoom内のeWalletへの入金のみでは取引できません。
トレーディングアカウント(MT5)へ資金移動を行うことでMT5で取引できるようになります。
まずクリプトGT(cryptoGT)にログインし、右上の三本線のマークをタップし、「資金」を選択します。
「入金」から通貨を選択します。

通貨は「ビットコイン(BTC)」を選んで、「進める」をタップします。
入金画面のQRコードを読み取るか、アドレスをコピーします。
送金元のウォレットから送金作業を行い、先ほどコピーした宛先アドレス(またはQRコード)を入力してクリプトGTに送金します。

入金が完了すると登録したアドレスにメールが届くので、eWalletからMT5に資金移動します。
資金移動の方法は、右上の三本線をタップして「資金」を選択します。
「資金移動」を選んだら、入金した通貨を選択します。資金移動先は作成したMT5の口座が自動的に選択されるので、「資金移動」をタップして完了です。

MT5でクリプトGTの口座を設定する
MT5のアプリを起動して、口座管理をタップします。
上の「+」をタップして「Hatio Ltd」を選択します。

クリプトGTの口座開設完了メールに記載されたログインIDとパスワードをコピペして、「ログイン」をタップします。

これで、作成した口座での取引ができるようになります。
CryptoGTでのビットコイン(BTC)の売買の仕方
ここではCryptoGTでの売買の仕方を、画像付きで丁寧に解説します。
注文方法の種類
ビットコイン(BTC)を売買するにあたって、7種類の注文方法があります。
目的に応じて使い分けることができるので、とても便利ですね。
- 「成行注文」:その時の市場の価格で注文する
- 「買指値」:設定した価格より安くなったら買い注文を出す
- 「売指値」:設定した価格より高くなったら売り注文を出す
- 「買逆指値」:設定した価格より高くなったら買い注文を出す
- 「売逆指値」:設定した価格より安くなったら売り注文を出す
- 「買いストップリミット」:設定した価格より高く(安く)なったら任意の価格で買い注文を出すという条件付き注文
- 「売りストップリミット」:設定した価格より高く(安く)なったら任意の価格で売り注文を出すという条件付き注文
ビットコイン(BTC)の売買の仕方
では実際に売買する方法を解説します。
まずスマホアプリMT5を起動し、「気配値」から取引する通貨ペアを選択します。今回はビットコイン(BTC)のトレードをするので、BTCUSDを選択します。
チャートを確認するには「チャート」を選びます。

画面(チャート)をタップすると、青いリングが表示されます。
M1,M2, ・・・,NMをタップすると時間軸が変更できます。
M1の下より順番に、オブジェクトの選択(ラインなどをひく)、各種設定、任意時点での価格確認、インジケータの設定ができます。

上のタブの一番右のマークをタップすると注文画面にいきます。
注文方法と数量を選択し、一番下の「BUY」を押すと買いのポジションを持つことができます。
SLにストップロス(決済指値)注文、TPにテイクプロフィット(決済逆指値)注文を入れることもできます。(入れなくても取引可能です)

ポジション決済は、下のタブからチャートのマークをタップします。
今もっているポジション一覧が表示されるので、決済したいポジションを長押しをして「決済」をタップし、「利益確定の決済」をタップすると決済します。

まとめ
クリプトGTはMT5を使用するので、スマホアプリで簡単にビットコイン(BTC)の売買ができます。
注文方法の種類も多く、インジケータも豊富なのでスマホからも使いやすくて便利です。
レバレッジ200倍という海外の仮想通貨取引所ならではの仕組みがあるので、少ない資金で資産を増やすことに挑戦してみたい人にもぴったりですね。
デモ口座も開設できるので、まずはデモで練習してみるもの良いですね!