
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです。
2018年9月14日にZaifがハッキング被害にあい、新規登録が停止しています。現在は他の取引所を使われることを推奨します。
2018年9月時点で仮想通貨交換業者で行政処分を受けていない「DMM Bitcoin」はDMMFXで培った運用ノウハウを活かし、高いセキュリティ対策を行っておりオススメです。
DMM Bitcoin田口社長にセキュリティについて取材した記事→『DMMBitcoinのセキュリティ対策について田口社長にインタビューしてきた【インタビュー前編】』
■目次
取引所Zaif/ザイフの評判と注意点

取引所Zaif(ザイフ)のテレビ CM が始まりました!

ノリのいい音楽に合わせて「ビットコインするならGO!Zaif!」と剛力さんが言っています。
今日からZaifのテレビCMが始まったっぽい!剛力彩芽!
「ビットコイン〜するな〜ら〜ゴザイフ!」って聞こえるw
「ビットコインするならZaif」〜ハピネス篇〜 (TVCM 15s ver.) https://t.co/qMOZduEYpH pic.twitter.com/ZYtcN4EmkJ
— ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年2月16日
CM が始まるということで改めてZaifに興味を持たれた方もいると思います。
ここでは、私ポインがTwitterなどで仕入れた、取引所Zaif(ザイフ)の評判や特徴、注意点をまとめてみたいと思います。
Zaif/ザイフの評判とメリット
ビットコイン(BTC)を含めた全ての仮想通貨の板取引ができて手数料が格安
Zaif/ザイフは日本の大手取引所です。
トレードの形式が「取引所形式」なので、販売所形式とは違い、スプレッド手数料(売りと買いの差)が格安で購入できます。
また指値トレードができるので、注文が成立すれば自分の希望した金額で購入できます。
販売所と取引所の違いは、『モナコイン暴落に学ぶ、仮想通貨は手数料が安い『取引所』で買え!』をご覧ください。
ビットコインやネムなど多くの仮想通貨・トークンの取り扱いがある
Zaif/ザイフは、日本の取引所の中でもコインの種類が豊富です。
有名どころのビットコイン(BTC)、ネム(NEM)、イーサリアム(ETH)はもちろん、数多くの仮想通貨やトークンが購入できます。
日本の中でもここだけしか買えないような、取引所の独自トークン(Zaifトークン)などを扱っていたり、企業のトークン(フィスコトークン)なども扱っています。
日本初の100円越えの ICO を達成したCOMSA(コムサ)が購入できる
2017年10月に、ICO(仮想通貨による資金調達)を行ったCOMSA(CMSトークン)がZaifなら購入できます。
コムサ(CMSトークン)は ICO プラットフォームで、2018年にはコムサを使った ICO がいくつか行われる予定です。
私もコムサ(CMSトークン)の ICO には参加してまだかなりの量を保有しています。
Zaif/ザイフの注意点
サーバーが重く注文が通らないことがよくある
Zaif/ザイフの取引所は重い(サイトを開くのが遅い)こと有名で、注文が通らないことがよくあります
またサーバーもよく落ち、Zaif/ザイフのページすら開けないことがあります。
特に、テレビ CM を打ったことにより新規登録者が増えることが予想されるので、更に注文が通りにくくなることが予想されます。
注文ボタンを押してもなぜか注文が反映されていないということがありますが、 それはZaif側のサーバーのせいなので何度も根気強く注文ボタンを押しましょう。笑
スマホアプリが使いにくい
Zaif/ザイフはスマホアプリがありますが、正直言って使いやすいとは言えません。
私はZaif/ザイフの取引所を使う時は基本的にパソコンで見ています。
ただし、全く使えないというわけではありません。
チャートなどが見づらいだけで、 価格の確認などはちゃんとできます。
私は外出先でのトレードの時にはスマホ、家にいる時にはパソコンで確認と使い分ければ良いでしょう。
口座登録に時間がかかる
Zaif/ザイフは本人確認のハガキが来るのに時間がかかります 。
だいたい2週間から1ヶ月ぐらいかかるとの噂です。
特に、テレビ CM を打ったことにより新規登録者がさらに増えるでしょうから、さらに時間がかかることが予想されます。
口座開設は早めにされておくことをお勧めします。
取引所Zaif/ザイフの評判と注意点まとめでした
Zaif/ザイフの評判を交えてメリットと注意点をあげてみました。
良いところも悪いところもありますが、私は普段のトレードはZaif/ザイフを使うことが多いです。
やはり手数料が安くて指値が使えるのが大きいですね。
また、ザイフには『Zaifコイン積立』というサービスがあり、低リスクでビットコイン、ネム、イーサリアム、モナコインなどの仮想通貨を積立貯金することができます。

このサービスは、「ドルコスト平均法」という、安い時に多く、高い特に少なく購入することで、価格の変動を抑える低リスクな投資手法です。

引用 : Zaifコイン積立ページ(https://zaif.jp/doc_reserve)
私もこのサービスで、仮想通貨を月々2万円ずつ積み立てています。
コイン積立の設定方法はこちら : Zaifコイン積立の登録方法とやり方を画像付きで解説(ザイフコイン積立)
1,000円からでも仮想通貨を積立できますし、私ポインも最初は少額から試してみました。
トレードをやらなくても勝手に仮想通貨が買えるので便利なので、ぜひ試してみてください。