
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです。
大損している仮想通貨たち
私は原資100万円から初めて、現在含み益が1000万を超えています。
「資産10倍以上になってるから、めちゃくちゃ儲かってる!!」
と言いたいところですが、買ったはいいものの損しまくっている仮想通貨もあります。
今回はそんな損しまくっている仮想通貨たちをまとめてみることにしました。
分かりやすいようにグラフにしたのがこちらです。
コイン | 購入金額 | 売却金額(含み損) | ステータス |
GBYTE | 625,000円 | 575,000円 | 75,000円の含み損 |
PEPECASH | 715,000円 | 436,000円 | 279,000円の含み損( ;∀;) |
SNGLE | 76,000円 | 59,000円 | 27,000円の含み損 |
MNE | 188,000円 | 28,000円 | 160,000円の含み損 |
RLC | 36,000円 | 11,000円 | 25,000円の含み損 |
BAT | 87,000円 | 28,000円 | 59,000円マイナスで損切り∑(゚Д゚) |
ZEC | 68,000円 | 34,000円 | 34,000円マイナスで損切り |
BITB | 30,000円 | 11,000円 | 19,000円マイナスで損切り |
特に損しているコインを2つほどピックアップして解説します。
PEPECASH

PEPECASHが一番大損こいてますね。
その額なんとマイナス279,000円!
ちょっとした月給レベルやんけ…
715,000円で購入して、436,000円の含み損の状態です。(塩漬けともいう)

(画像はインベスターZより)
PEPECASHはトークンエコノミーのメモリーチェーンなどの売買で使用されていて実需がすでにあるので、今後値上がりすると思って取引所Zaifにてガツっと購入しました。
急いで購入したせいで2円~3円の間で大量に購入してしまいましたが、ここ最近は1円〜1.5円くらいで推移しています。
板でトレードする形式で大量に購入すると、単価が上がってしまうのもあったかもしれません。(Zaifは板形式、コインチェックは販売所形式)
損しても良いんだ。。。メモリーチェーンは楽しいから良いんだ。。。(強がり)
メモリーチェーンに関しての記事はこちら。
ホリエモンが勧める仮想通貨トークンエコノミー!メモリーチェーンやってみた
BAT

BATは、WEB業界ではスタンダードになっているjavascriptの生みの親が開発に携わっていたり、すでにプロダクトとしてBraveブラウザがリリースされていたりで、大きく期待されているプロジェクトです。
ICOも30秒足らずで完売したので、取引所Bittrexに上場して速攻で購入したのですが、まさかの全然価格が上がらずに沼に沈んでしまいました。
サービスの開発も順調に進んでいるようなので、長期的な1年スパンで見れば上がるかも知れませんが、さすがに購入価格から1/3になっていたので、泣く泣く損切りしました。
そこそこ量を買っていたこともあり、今まで損切りした中では一番大きな金額である59,000円のマイナスとなっています。(87,000円で購入して28,000円で売却済)
まとめ
大損した仮想通貨たちをまとめてみました。
今回まとめたもの総額678,000円マイナスです。
仮想通貨は儲かる!とメディアでも取り上げられることが多いような気がしますが、当たり前ですが儲かるだけではなく大損もすることがあります。
私のポートフォリオの中では、リップル(XRP)とネム(XEM)購入時から数十倍になり頑張ってくれていますからあまりマイナスが目立っていないような気がしてましたが、割と損もしてますね。
今回の教訓としては、慌てて大量に購入するのではなく、できるだけ暴落した時に拾うようにする、でしょうか。
仮想通貨はボラティリティ(価格の上下)が大きくて定期的に大暴落がきます。
そのチャンスを待って、できるだけ安く購入する方がいいです。
思えば一番損が出ているPEPECASHは、思い立ってすぐに購入してしまった気がしています。
購入するタイミングによっては、ここまで損をすることなく、ひょっとしたら利益が出ていたかも。。。
とても悔しい。。。
この大損したダメージを乗り越えて、また一つ強くなってやります!

気高いサイヤ人のようにね!
公式サイト : 取引所Zaif
公式サイト : 取引所Bittrex