
仮想通貨ハマって(中毒って)ますか?
ポインです。
■目次
ポイン的リップル(XRP)取引所ランキング

私ポインは、仮想通貨の中でリップル(XRP)を一番多く持っています。
2017年1月に仮想通貨への投資をはじめたときも、一番最初に購入したのはリップル(XRP)でした。その当時は1XRPあたり「0.6円」だった価格も、2017年には最大で400円ほどに。(なんと1年で660倍にも)。
現在は値段が下がってしまいましたが、僕はこれを買い増しチャンスだと考えています。実際に月々少しずつ、リップルの買い増しを続けています。
そこで、私が実際に使っている取引所をランキング形式で紹介してみたいと思います。
リップル購入のコツ!できるだけ販売所じゃなく「取引所」で買おう!
大前提として、リップルは販売所ではなく取引所で購入しましょう。
販売所はスプレッド手数料で数パーセントかかってしまうことが多く、数千万単位でよほど多く購入するのでなければ損をしてしまうことが多いです。
取引所は指値が使える上にスプレッド手数料(売りと買いの差)も格安なので、基本的にはこちらを推奨しています。
販売所と取引所の違いは、『モナコイン暴落に学ぶ、仮想通貨は手数料が安い『取引所』で買え!』をご覧ください。
第1位:ビットバンクCC(bitbank.cc)

私ポインが、リップル(XRP)の購入にメインで使っている取引所はビットバンクCCです。
手数料が安く、日本円を入金すればすぐにリップル(XRP)が購入できます。
メリット
- 日本円でリップルを購入することができる
- 指値を入れることができ、自分の好きな金額で購入するような買い方ができる
- 板取引ができるのでスプレッド手数料が格安
- 取引板に注文を出すテイカーはマイナス手数料
- 日本の中でもセキュリティの評判が高い
- リップルの出来高が世界一になったことがあり取引量が多い
デメリット
- 板取引なので初めての人は慣れが必要
- 取り扱いコインがちょっと少ない
登録方法などは『ビットバンク/bitbank.ccはICO用イーサリアムやリップル(XRP)購入にオススメ』の記事を参照ください。
第2位:GMOコイン

第2位は、大手ITのGMOグループ傘下の取引所であるGMOコインです。
こちらは取引所ではなく販売所なので、ワンクリックですぐに購入できるので初心者でも使いです。
メリット
- 販売所なのでワンクリックでリップルが購入できる
- 日本円でリップルを購入することができる
- 大手 IT の GMO グループなのでセキュリティは高いと評判
- リップルを含む、アルトコインのレバレッジ取引ができる
デメリット
- 販売所形式のためスプレッド手数料が比較的高い
- 指値を入れることができない
GMOコインは、ビットコインFXでも使いやすいと評判が良いです。
詳細は『スマホでビットコインFXデビューなら【GMOコイン】メリット・デメリットを解説』の記事を参照ください。
第3位:バイナンス(BINANCE)

第3位は世界取引高ナンバー1の取引所バイナンスです。
海外の取引所ですが、リップル以外にも120種類以上のコインが買えるので、私もよく利用しています。
メリット
- 指値を入れることができ自分の狙った金額で購入できる
- 板取引ができるのでスプレッド手数料が格安
- 取引手数料はかなり安い
- リップルの出来高が比較的大きい
- ビットコインやイーサリアムでリップルが購入できる
- リップルの他にも120種類以上のコインを 購入できる
デメリット
- 日本円でリップル(XRP)を購入することができない
- ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を日本の取引所(ビットバンクCCなど)で購入してから、バイナンスに送金してからリップル(XRP)を購入する必要がある
- 海外の取引所なので、セキュリティが比較的不安
登録方法などは『バイナンスでビットコイン無料配布・分岐コインを最速でもらう方法』の記事を参照ください。
リップル(XRP)取引所まとめでした
この三つが、私ポインがリップルの購入に使っている取引所です。それぞれメリットやデメリットがあるので時と場合によって使い分けています。
どれを登録しようか迷ったら、とりあえずビットバンクCCに登録しておくことをお勧めします。
2018年1月にあったコインチェック事件でセキュリティが改めて重要視されています。その際に最も早くセキュリティ対策の方針を公開し、業界内でもセキュリティが高いと評判だからです。
取引所への入金には、手数料無料の住信SBIネット銀行が土日も振込可能なので、合わせての登録がオススメ!
ただ、私ポイン的のオススメ保管方法は、取引所置きっ放しではなく、自分のウォレットでリップルを保管することです。

私が愛用しているのは、Ledger Nano Sというハードウェアウォレットです。
私は今後もリップルが暴落するたびに買い増していきたいと思います!
【紹介した取引所】
公式サイト : ビットバンクCC
公式サイト : GMOコイン
公式サイト : バイナンス

コメントを残す